ヒログ

ヒログ

青森県弘前市の大学生です。

【メンタリストDaiGo】 何もしなくても集中状態を作れる?

ありがとうございます。

 

 

今日から3日間、メンタリストDaiGoのペリスコープの無料放送、

「あえて「何もしない」で超集中状態を作る方法」

の内容を紹介しようと思います。

 

「集中している状態」と「何もせずにボーッとしている状態」というのは、表裏一体だそうです。

つまり、集中したいならボーッとする時間を作り、ボーッとしたいなら集中する時間を作るべきだということです。

 

一見、どういう意味かわからないと思いますが、なるべくわかりやすく紹介していこうと思います。

受け売りになってしまいますが、許してください。

 

今回は、以下の3つのテーマに分けて書いていきます。

1:何もしない状態が超集中を作り出す

2:心配性な人は集中できない!扁桃体を鍛えて心配をなくす

3:最高の決断ができる無意識思考論

 

 

 

今日は、 

1:何もしない状態が超集中を作り出す 

についてです。

 

人間の脳はよく働いている 

 

 

人間はスマホをいじるようになってから、色々なことを同時にやりすぎています。

 

集中力を向けられる対象や時間は限られています。

集中している状態というのは、意識(方向性注意)が一点に向けられている状態です。

 

例えば、集中して本を読んでいる時、頭の中は本のことだけ考えているので、意識が本にのみ向けられているといえます。

 

てことは、色々なことを同時にやりすぎている状態というのは、意識が散漫としており、集中できていない状態、ということです。

 

また、暇だからといってスマホをいじったり、ゲームをしたりするのはあまりよろしくないそうです。

なぜなら、スマホやゲーム中でも脳が働いているからです。

スマホは大量の情報が目に入るし、ゲームは集中してやりますよね。

 

これらは脳を使う暇つぶしとなってしまいます。

休んでいると思いきや、実は、脳は活動状態にあるということです。 

 

脳を休めるには?

 

じゃあどうすればいいかというと、特定のことに集中しない時間、ただボーッとする時間を作るといいそうです。

要はメリハリをつけましょう、ってことです。

 

人間は何時間も継続して集中できないです。

そこで、オンとオフをはっきりさせることで、集中力を持続させることができます。

 

そして、ボーッとする時間というのは、脳が完全にリラックスしており、注意が特定のものに向いていない状態です。

意識が散らばった状態を作るといいということです。

例えば、ゴロゴロしてもいいし、昼寝をしてもいいし、小説とかストーリー系の本を読んだり、アニメを見たり、瞑想をしたり、散歩したり・・・

のんびりした状態、解放された状態になることが大事だといえます。

 

 

「何もしない」という予定を作る

 

では、そのようなリラックスした状態をどうすれば作れるか。

それは、あらかじめスケジュールに「何もしない」という予定を組み込むことです。

先にその予定を入れることで、自然と集中力が増します。

つまり、いかにその予定を実現させるかと考えるようになり、集中力を発揮して、仕事の効率を上がるようになります。

 

また、「何もしない」ことで脳が休まり、集中力が回復します。

 

ということは、

猛烈に集中力を発揮することで、時間に余裕ができる。

その余った時間で、「何もしない」という集中力を使わない時間を過ごす。

その後、集中力が回復し、集中力をまた発揮する。

また時間が余り、「何もしない」時間を過ごす。

 

 

このようなサイクルができるというメカニズムです。

 

要するに、「何もしない」という時間を作れば、集中状態を作り出すことができるということです。

 

 

まとめ 

 

まとめると、

・人間の脳は、活動状態になりやすい。

・脳を休めるためには、方向性注意をバラけさせる。

・「何もしない」という予定を入れると、集中力がアップし、時間に余裕が生まれる。

となります。

 

今回は、「メリハリ」がキーワードになるかなと思います。

どんなに忙しくても、オフの状態をあえて作ることが大事です。

 

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

 

明日は、

「2: 心配性な人は集中できない!扁桃体を鍛えて心配をなくす」

について紹介します。

 

心配事や不安が原因で集中できないという人もいると思います。

その厄介な原因を、どうすれば払拭できるかについて紹介します。

 

 

今回の放送はこちらから

↓ 

 

 

今日はこれで終わりです。

貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。